大倉ふるさとセンター

ここは市の施設なのでお値段がかなりリーズナブル。
日帰り500円×2プラス宿泊500円というかたちで1泊1500円になります。
これはうちの近所の水の森キャンプ場や去年オープンした泉岳自然ふれあい館と同じ。
ただ泉岳はたしかペット不可だったような気がするし水の森は駐車場からサイトまでそこそこの距離を台車で運ばなきゃいけないのでうちにとってはここが一番いいみたい。
こちらは施設内にある古民家。日中はここでランチなどを提供しているようです。

夜はダッジオーブンで初めて鶏の丸焼きに挑戦してみた。
火力が弱かったのかもう少し焼いてもいい感じだったけど初めてにしてはまずまず成功だったと思います。

わんこたちにたべさせても十分な量だったので翌朝は余ったぶんを冷麺に乗せて食べました。
暑い朝には冷たいものがうまい。

結構暑かったのでクールベスト着用。


この日はタープのみで車中泊だったのですが窓を閉めたままでは暑くて寝れませんでした。
という訳で車用の網戸が必要なので物色中。
狙ってるのはこれ。

今使用しているマルチシェードと同じメーカーのバグネット。車種ごとの専用設計で窓の開閉もOKです。
あと、久しぶりにブヨにやられました。
前にやられたのも6月だったのでこの時期はブヨ対策が必要なようです。
2015キャンプ始め
ここは今まで行った中で景色が一番気に入っているところです。
でも前回いったのが2010年の秋なのでなんと約5年ぶり。
ここ何年かは新しいところを開拓して歩いてたのですっかり遠ざかっていました。
目ぼしいところは大体行ったし今後はお気に入りのキャンプ場を中心にしようと思うのでちょくちょく来ることになると思います。
パソコンの調子が悪くデジカメで撮った写真がアップできないのでいずれ差し替えるとしてとりあえずiphoneで撮ったのを載せときます。




ここ1〜2年だましだまし使ってきたパソコンだけどそろそろ買い替えんといかんかなあ。
予算がないので来年あたりか。
南三陸
2年ぶりに志津川の神割崎キャンプ場に行ってきました。

これが神割崎です。キャンプ場のすぐ近くにあります。

前回は1泊であまり時間に余裕がなかったのですが、景色がとても綺麗で次回は是非のんびり来たいと思っていたので今回は2泊することにしました。
相変わらずの素晴らしい眺めに感動。






2日目は今回の目的の一つでもある温泉&海鮮丼‼︎
まずは近くにある南三陸ホテル観洋で日帰り入浴。

ここの大浴場と露天風呂がオーシャンビューでまさに極楽です。
ホテル観洋 風呂
入浴のあとは震災後に復興の為オープンした仮設商店街であるさんさん商店街で南三陸キラキラ丼をいただきました。
キラキラ丼は地元の海産物を使った海鮮丼で季節ごとにメインの食材が決まっています。今回は11月でイクラでした。
南三陸キラキラ丼
店によって少しづつ違いがあるので迷います。
今回私がいただいたのはタコとホタテの乗ったイクラ丼、ウニめかぶ付き。
季節毎の4種類すべて制覇したくなりました。
この風呂と海鮮丼だけでも来た甲斐があったと言うものです。
昼食後はキャンプ場に戻ってまったり。
波の音とゆっくり過ぎてゆく時間が心地よい。










今年の泊まりはこれで最後になりそうなのであとは時間があればデイキャンにでも行ってみようと思います。
田沢湖遊泳
ここ。

抜けると一面に広がるこの景色。

水の透明度はさすが。


泳ぐには近くの湖水浴場まで車で移動しなければならないとばかり思っていたのでまさか目と鼻の先にこんな素晴らしい場所があったとは驚きでした。


泳ぎバリバリのジョジョ家のわんこたち。




うちは露伴が足の届かないところへはやはり行かない。
泳げないわけではないんですがこわいのかな?
今回は自分も水に入る用意をしてこなかったので失敗でした。
次回はまた一緒にはいってやりたいと思います。







