那須、会津旅行3
那須を出発したあと会津へ移動。町中にまだ去年の「八重の桜」放送後の名残が。
最初の向かったのが飯盛山。
小学校の修学旅行以来、いったい何年ぶりだ?
はるか昔の記憶がよみがえりちょっと感動。


「あっ、ここ見たことある」、「ああ、そういえばこんなとこあったな、ここでお土産買ったわ」
とかなつかしい光景が随所に。


で、このあと鶴ヶ城に向かったのだが、近くまでいって出口付近を見ると平日なのにすごい渋滞。
どうしようか迷っていると、この時期夜はライトアップをしているというので予定を変更して後でまた来ることにし、ラーメンを食いに喜多方市へ移動。
たくさんあるラーメン屋の中でどこにしようかうろうろしていると「ペット大歓迎、ポチたまも来ました」の看板を発見しそこに決定。
まぁ、実際にはわんこたちは車の中で待機していた訳なんだが。
ラーメン、餃子、炒飯をたいらげ露伴たちの夕食も済ませ再びいざ鶴ヶ城へ。
光に照らされる満開の桜はとてもきれいでした。

中は花見客もたくさんいて大型犬を連れて歩くのはちょっと気を使う感じはあった。
きちんとしつけの出来ている子ならさほど気にならないんだろうが、うちの場合ちょっとね。。。


で、この日の夜は道の駅で車中泊をし、





翌朝は併設のドッグランで遊んだあとこちら方面に来たら恒例のヒーローズダイナーさんで食事をしてから帰路につきました。
キャンプ以外の旅行は久しぶり。
楽しかったけど観光をするのは犬がいると気を使う場所、入れない場所も多くやはりうちはキャンプでのんびりするほうがあってるかな。
でもたまにはこういうのもいいのでまたそのうちどこかに行ってみることにしよう。
おしまい・・・
那須、会津旅行2

朝食はテラスで昨日ペニーレインで買ったパンをいただきました。

駐車スペースにはイス、テーブルとともにかまど付き。バーベキューもできます。
裏には川が流れていて夏には水遊びが気持ちよさそう。

朝食後、散歩を兼ねてキャンプ場内を散策。
ここはドッグランサイト。
キャンプサイトがフェンスで囲まれているのでノーリードでOKです。

かなり広いです。ぜいたく過ぎるくらい。
次回きたら是非利用してみたいけど。お値段がなかなか。
もちろんこの設備にしては安いんですが、キャンプ場内に立派なドッグランがあるし、それを考えると普通のサイトでもいいかなと。かなり迷うところです。
でもやっぱり泊まってみたいなぁ。

こちらが普通のドッグラン。もちろん宿泊者は無料。ここも相当広いです。


林の中を思いきり走りまわってとても楽しそうでした。



チェックアウトしたあと犬用温泉で人間も一緒に足湯が出来るところがあるというので行っみたが残念ながらまだ開店前。
確認してみると時間が決まっていないようで午後からなら用意出来るとの事でしかたなく諦めて近くにある南ヶ丘牧場へ。


ニジマスなどが泳いでいる池の中になぜかチョウザメ。



一通り散歩してソフトクリームを食べて休憩したのち那須をあとにし福島方面へ移動。
続く
那須、会津旅行1
4月後半、那須~会津方面に旅行に行ってきました。
まず最初に訪れたのが那須どうぶつ王国。
ここはディオとグーフィーと一緒に来て以来9年ぶり、もちろん露伴と雲雀は初めてです。
ドッグランがものすごく広くてびっくり。



ドッグランでひとっ走りしたあと午後のショーの前にレストランBoccaで昼食。
チキンカレーとジンギスカンを頼んだがどちらもうまかった。

午後からはバードパフォーマンスショーと牧羊犬のニュージーランドファームショーを見学。
猛禽類大好きな私。やっぱり飛んでる姿は迫力があってかっこいい。
あと、写真はないけどコンゴウインコの飛行がきれいだった。これは今回初めて見たな。


アルパカさん。

そういえばグーフィーがはじめてお馬さんを見た時、ものすごい勢いで5mくらい後退りしてびびりまくってたが、露伴たちは全然平気みたい。

リアルチョッパーくんと雲雀。

カピバラが思ってた以上にでかかったな。
一番かわいかったのがカンガルー。毛もやわらかくて触りごごちが良かった。でも爪がすごかったけど。

去年から登場したという怪鳥ハシビロコウ。あまり動かないらしいです。

帰り際にロハヒバにはちょっとだけ車で待機してもらい王国タウン内のわんにゃんリビングとふれあいドッグパークで遊んできました。
露伴たちのにおいがするのか入ったとたん一斉に自分たちのまわりにわんこが集まりぞろぞろついて歩くので他のお客さんたちにびっくりされました。
王国をでたあとはペニーレインで明日の朝食を調達しお宿へ。


初日のお宿はここ。
オートキャンプ場アカルパにあるウエスタンハウスです。


続く。