2013キャンプ納め
12月にキャンプするの初めてだったけどまだあまり気温が下がる前だったので全然いけました。
天気もよくて太陽もでてたし。
要は時期というより天候次第ですな。




この時期の焚き火は暖かくて幸せを感じる


雪虫発見

来年はいろいろと新しいところに遠出もしてみたかったのに高速料金の割引が縮小とか残念なニュースが…
高速代に高い金払うならその分近場で違うことに使ったほうがいいかなと思いつつもやっぱりいろんなとこ行ってみたいしなぁ。
そういえば今年は吹上1回も行かなかったわ。
来年はまた是非!
秋の牛野
ようやくこの秋2回目のキャンプに牛野に行ってきました。
ダムの水が全部抜いてあり干上がった状態に。
この時期はいつもこうなのか?

このキャンプ場は下見も含めると3回目なのだが今回初めてここならではの洗礼を受けることに。
というのは前に書いたか忘れたけど、ここは王城寺原演習場の隣にあるので大砲やらロケットランチャーやらの音が聞こえてくるのですよ。
HPで訓練日程と内容を公開しているのは前に見て知っていたんだけど前回までたいしたことなかったので全然気にしてませんでした。
ところが今回あまりの衝撃音に度肝を抜かれすぐに予定を調べてみると騒音大、中、少に分かれているのだが運悪く数少ない大の日。まるで近くでカミナリがなっているような音に爆発音恐怖症の露伴くんは当然ビビりまくりで可哀想なくらいのガクガクブルブル状態。

ごめんよ、露伴。次はちゃんと調べてから来るからね。
騒音に加えて2日間完全に晴れの予報にもかかわらずなぜかパッとしない天気。
と思ったら夕方から降り始め。夜中までずっと降ったり止んだり。
しかも降ってる時間のほうが長いってどういうことよ?
2日目は上がったもののやっぱりパッとしない。
今年はランドロックを張るのは今回が最後の予定だったので完全に乾かして帰りたかったのに。
でもなんとかその後降らずに終わったので昼まで乾かして帰ってから再び干すことだけは避けられましたが。


次回からは車中泊キャンプの予定。
できれば年内あと3回くらいは行きたいね。
天気さえ良ければ。
2013キャンプ始め in 牛野
場所は昨年下見していた牛野キャンプ場です。

無料のキャンプ場ですがトイレもきれいだしとてもいいところです。
ただ今月末くらいから維持管理費として炊事場の水道が有料になると書いてありました。
ここはベテランのキャンパーさんがよく利用されるらしく、この日も平日にもかかわらずうち以外に利用者が2~3組いらっしゃいました。

このとおりサイトからの眺めもよくのんびりくつろげます。

露伴さんのこの寝方はいいんですが、

これはいったいどんな体勢だよwww


この日は雨の予報の中決行しましたが、降ったのは夜から次の日の午前中まで。
撤収のときはほとんど止んだのでだいぶ楽でした。
次は天気の良い日に、また近々行きたいです。


にほんブログ村
下見
自宅から1時間もかからない距離にある牛野キャンプ場です。
正式には達居森と湖畔自然公園キャンプ場と言うらしい。



ここは無料のキャンプ場なんです。
トイレ、炊事場などの施設はそれなり。
でも常住する管理人さんがいないわりにはきれいにしてあります。
近場にこういう場所があるというのは非常にありがたいです。
1泊キャンプかデイキャンにはちょうどいいかも。
今度是非利用させていただきます。



にほんブログ村